堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月23日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

10羽ほどが集団で木の実をつついていました。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.