堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月23日

ハシボソガラス

分類
鳥類
発見者コメント

ハシボソガラスがビニール紐を咥えて持っていきました
巣材にするのか、ただ遊びに使うのかどちらでしょうか。

この付近の発見報告

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.