堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月23日

ハシボソガラス

分類
鳥類
発見者コメント

ハシボソガラスがビニール紐を咥えて持っていきました
巣材にするのか、ただ遊びに使うのかどちらでしょうか。

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.