堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月23日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

マユミの実にかこまれて寛いでいました

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

モミジアオイ

発見日 : 2025年7月14日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.