堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月16日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

繁殖の時期には早いと思うのですが
交尾をしていました。
二羽が連続してお辞儀をする姿勢を
したため見ていました。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

タヌキ

発見日 : 2025年8月16日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.