堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月16日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

繁殖の時期には早いと思うのですが
交尾をしていました。
二羽が連続してお辞儀をする姿勢を
したため見ていました。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月17日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.