堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月16日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

繁殖の時期には早いと思うのですが
交尾をしていました。
二羽が連続してお辞儀をする姿勢を
したため見ていました。

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.