堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月16日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

繁殖の時期には早いと思うのですが
交尾をしていました。
二羽が連続してお辞儀をする姿勢を
したため見ていました。

この付近の発見報告

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.