堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月16日

ジョウビタキ♀

分類
鳥類
発見者コメント

縄張りも確定したし、人にも慣れたし、余裕の表情です

この付近の発見報告

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.