堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月13日

バン 幼鳥

分類
鳥類
発見者コメント

逆光の中2羽の鳥が泳いできました
写真に撮ってみると嘴が黄色い幼鳥
オオバンには無い白い部分羽が特徴。
後ろをオオバンが付いてきました。

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月26日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年7月26日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月27日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.