堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月10日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

マユミの実が食べ頃になってきたようです

この付近の発見報告

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.