堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月10日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

マユミの実が食べ頃になってきたようです

この付近の発見報告

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.