堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月10日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

マユミの実が食べ頃になってきたようです

この付近の発見報告

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

モミジアオイ

発見日 : 2025年7月14日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

アメリカナデシコ

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.