堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月9日

コバノタツナミソウ

分類
植物
発見者コメント

冬咲きです。

この付近の発見報告

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ニシオジロビタキ
鳥友さんから情報を頂きました。 「枝の上から下へとチョコチョコ動き回って...

発見日 : 2023年3月6日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.