堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月9日

コバノタツナミソウ

分類
植物
発見者コメント

冬咲きです。

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.