堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月8日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ジョウビタキから隠れるように、アシ原の陰で鳴き声も出さずにエサを探していた

この付近の発見報告

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.