堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月8日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ジョウビタキから隠れるように、アシ原の陰で鳴き声も出さずにエサを探していた

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.