堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月7日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

つい最近まで、ほとんど樹上で採餌していましたが
今日は10羽ほどが下に下りて盛んに採餌中。
周辺には桜やラクウショウ?などがあります。

この付近の発見報告

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.