堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月7日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

今年もたくさん来ています。

この付近の発見報告

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.