堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月7日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

今シーズンもシメが多いかも。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

キバナコスモス

発見日 : 2024年10月22日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

マツバウンラン

発見日 : 2024年4月13日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ニワウルシ
マンション前の街路樹。ニワウルシ、ナンキンハゼなど冬前にほぼ裸に近い状態ま...

発見日 : 2025年6月6日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ヤマザクラ

発見日 : 2025年4月4日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.