堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月3日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

鳥、鳥、鳥、何にもいない日々が続きます。

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ボーベリア菌
コカマキリが宿主です。

発見日 : 2025年11月17日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.