堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月3日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

今年もミコアイサがやってきました。
現在約50羽ほどになりました。
二つの集団に分かれ濠を回っています。

この付近の発見報告

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.