堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月23日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

マユミの実も、そろそろ食べ頃になってきたようですね

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月14日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.