堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月23日

ラクウショウ(落羽松)

分類
植物
発見者コメント

メタセコイヤと違って、葉が一枚ずつ互い違いになっている。ネーミングがいいと思います

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年7月26日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.