堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月23日

ラクウショウ(落羽松)

分類
植物
発見者コメント

メタセコイヤと違って、葉が一枚ずつ互い違いになっている。ネーミングがいいと思います

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

タイサンボク

発見日 : 2025年9月25日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

コガモ

発見日 : 2025年10月25日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

マダラバッタ

発見日 : 2025年11月4日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

セスジスズメ

発見日 : 2025年10月10日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.