堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月21日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

冬鳥が続々と到着しています

この付近の発見報告

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.