堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月21日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

冬鳥が続々と到着しています

この付近の発見報告

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

クマゼミ
二匹が近づき もしかするとカップル誕生か

発見日 : 2025年7月20日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.