堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月21日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この波状の模様を見ると、名前の由来がよくわかる

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年7月26日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月26日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.