堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月21日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この波状の模様を見ると、名前の由来がよくわかる

この付近の発見報告

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年9月27日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

スイレン

発見日 : 2025年9月27日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年10月17日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

クマゼミ
二匹が近づき もしかするとカップル誕生か

発見日 : 2025年7月20日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.