堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月20日

アトリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年もこの公園にやってきてくれました

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

オオカナダモ

発見日 : 2025年9月25日

イヌサフラン

発見日 : 2025年10月29日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.