堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月20日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

まだまだ元気で、若々しい姿でいてくれた。可憐な尾っぽがいじらしい

この付近の発見報告

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月29日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.