堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月20日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

まだまだ元気で、若々しい姿でいてくれた。可憐な尾っぽがいじらしい

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ホシホウジャク

発見日 : 2025年11月2日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ベニモンアオリンガ

発見日 : 2025年4月15日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.