堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月20日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

まだまだ元気で、若々しい姿でいてくれた。可憐な尾っぽがいじらしい

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年1月11日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.