堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月17日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ケイトウの花に止まっていました
寒くなって来てチョウも少なくなっていますね。

この付近の発見報告

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.