堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月17日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ケイトウの花に止まっていました
寒くなって来てチョウも少なくなっていますね。

この付近の発見報告

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

キアゲハ

発見日 : 2025年7月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.