堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月17日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ケイトウの花に止まっていました
寒くなって来てチョウも少なくなっていますね。

この付近の発見報告

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.