堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月17日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ニシキギの葉にはカメムシがいっぱいいるけど、あまり食べたくはないらしい

この付近の発見報告

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.