堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月17日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

どうやらテリトリーが確定したジョウビタキ

この付近の発見報告

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.