堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月17日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

どうやらテリトリーが確定したジョウビタキ

この付近の発見報告

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.