堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月12日

ジョウビタキ♀

分類
鳥類
発見者コメント

今日はマユミの木にやってきました

この付近の発見報告

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年9月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年9月27日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年11月11日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.