堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月27日

アメリカミズアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セイヨウキンシバイ

発見日 : 2025年5月30日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月26日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.