堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月12日

ホトトギス

分類
植物
発見者コメント

遊歩道沿いに群生していました

この付近の発見報告

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ハナニラ
普通5弁ですがこれは6弁

発見日 : 2025年4月4日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.