堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月9日

ハラビロカマキリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

11月になってカマキリに会うとは驚きでした。

この付近の発見報告

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.