堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月9日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ポカポカ陽気のきょうは、秋のチョウが飛び回っています。

この付近の発見報告

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.