堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月9日

ジョウビタキ♀

分類
鳥類
発見者コメント

どうやら、縄張りが確定したようです。この場所に行くと偵察にやってきます。

この付近の発見報告

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

クマゼミ
二匹が近づき もしかするとカップル誕生か

発見日 : 2025年7月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.