堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月9日

ヌメリツバタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ヒメウラナミジャノメ
あまり飛び回ることのない大人しい蝶です。

発見日 : 2023年4月14日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ヤチグモ科の1種

発見日 : 2024年1月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ベニボタル

発見日 : 2025年5月31日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.