堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月8日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

どこにでもいるシジミチョウだけど、よく見るとこんなに美しい

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.