堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月8日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

真っ赤に熟したニシキギ(錦木)の実を食べにやってきたメジロ

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年9月14日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.