堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月8日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

真っ赤に熟したニシキギ(錦木)の実を食べにやってきたメジロ

この付近の発見報告

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.