堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月8日

ジョウビタキ♀

分類
鳥類
発見者コメント

ニシキギ(錦木)の赤い実を食べにやってきたジョウビタキ

この付近の発見報告

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.