堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月8日

ジョウビタキ♀

分類
鳥類
発見者コメント

ニシキギ(錦木)の赤い実を食べにやってきたジョウビタキ

この付近の発見報告

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.