堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月8日

ニシオジロビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ニシオジロビタキがジョウビタキのテリトリーに迷い込んだようだ。すぐに飛び去ってしまった。

この付近の発見報告

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.