堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月31日

ジョウビタキ オス

分類
鳥類
発見者コメント

ジョウビタキのオスは大仙公園周辺で最近4羽ほど見かけます
この個体は尾っぽがありません(すごく短いのかも)
他の画像でも羽の方が長いので何か不自然で可愛そうです。

この付近の発見報告

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.