堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月31日

ジョウビタキ オス

分類
鳥類
発見者コメント

ジョウビタキのオスは大仙公園周辺で最近4羽ほど見かけます
この個体は尾っぽがありません(すごく短いのかも)
他の画像でも羽の方が長いので何か不自然で可愛そうです。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

カンムリカイツブリ
さかんに潜っていました。

発見日 : 2025年3月26日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.