堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月31日

ツヤアオカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.