堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月31日

ツヤアオカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.