堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月1日

ネズミシメジ

分類
菌類・その他
発見者コメント

柵越しに堀の堤防を見たらキノコが数本生えていました
画像は一番大きなもので傘が約6Cmほどあります
手が届かないので裏面などは分かりません。
図鑑やネットでも見ましたが名前が分かりません。

この付近の発見報告

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.