堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月1日

キセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

黄色い小鳥はキビタキだけじゃないよね。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

カポック
都会では観葉植物ですが、何故か堺では公園や住宅に地植え。

発見日 : 2024年5月22日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月30日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2024年4月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

クサイチゴ

発見日 : 2025年4月11日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.