堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月1日

キセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

黄色い小鳥はキビタキだけじゃないよね。

この付近の発見報告

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月22日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月20日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.