堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月31日

アサギマダラ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

緑化センター内にアサギマダラを呼ぶためにフジバカマが植えてあります
しかし今回は園内にたくさん開花しているツワブキの花に飛んで来ました

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.