堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月31日

アサギマダラ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

緑化センター内にアサギマダラを呼ぶためにフジバカマが植えてあります
しかし今回は園内にたくさん開花しているツワブキの花に飛んで来ました

この付近の発見報告

オオバン

発見日 : 2024年2月24日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.