堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月20日

ナラタケモドキ

分類
菌類・その他
発見者コメント

画像1
食べるには老菌すぎます。

この付近の発見報告

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ
桜の木にネットも貼っていて対応はしてある場所なのですが、まだまだネットの外...

発見日 : 2025年6月25日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.