堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月17日

ナンキンハゼ

分類
植物
発見者コメント

ナンキンハゼの葉が赤く紅葉してきました
下の方から赤くなっていますが、なぜ下の方からか
メカニズムが気になります。

「あかい秋」

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.