堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月17日

ナンキンハゼ

分類
植物
発見者コメント

ナンキンハゼの葉が赤く紅葉してきました
下の方から赤くなっていますが、なぜ下の方からか
メカニズムが気になります。

「あかい秋」

この付近の発見報告

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.