堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月17日

ナンキンハゼ

分類
植物
発見者コメント

ナンキンハゼの葉が赤く紅葉してきました
下の方から赤くなっていますが、なぜ下の方からか
メカニズムが気になります。

「あかい秋」

この付近の発見報告

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

オオスカシバ

発見日 : 2025年10月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年10月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.