堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月17日

チャドクガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

朝玄関先に出るとヒラヒラとガが飛んでいました
シャッターに止まったので撮りました
チャドクガはツバキやサザンカに来るとあります。
幼虫の毒毛には注意が必要みたいです。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.