堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月17日

チャドクガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

朝玄関先に出るとヒラヒラとガが飛んでいました
シャッターに止まったので撮りました
チャドクガはツバキやサザンカに来るとあります。
幼虫の毒毛には注意が必要みたいです。

この付近の発見報告

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年11月5日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

マガモ

発見日 : 2025年10月23日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.