堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

チャバネアオカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年9月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

マダラバッタ

発見日 : 2025年11月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.