堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

ツマグロヒョウモン(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.