堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

ツマグロヒョウモン(メス)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.