堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

アオサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヨシガモ

発見日 : 2025年1月10日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年9月14日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

クビアカツヤカミキリ
庭の木(たぶん常緑樹?)にとまってました。 調べたら、駆除した方が良さそ...

発見日 : 2025年7月6日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

モミジアオイ

発見日 : 2025年7月14日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.