堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

ウラギンシジミ メス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白いチョウが舞い降りてきました
すぐに翅を広げてしばらく止まっていました。
オスは翅の表に青い色の模様があります
メスは画像の通り白い模様です
裏側は真っ白でオスメス同じようです。

この付近の発見報告

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.