堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

ウラギンシジミ メス

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白いチョウが舞い降りてきました
すぐに翅を広げてしばらく止まっていました。
オスは翅の表に青い色の模様があります
メスは画像の通り白い模様です
裏側は真っ白でオスメス同じようです。

この付近の発見報告

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.