堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

タイサンボクの実

分類
植物
発見者コメント

6月頃に白い大きな花を咲かせました
それから大きな塊に 最近中から真っ赤な種が
顔を出してきました
真っ赤なのでよく目立ちます。

「あかい秋」

この付近の発見報告

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.