堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

すぐ近くに来てくれ、しばらく楽しませてくれました。

この付近の発見報告

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月30日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

コマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月18日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.