堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月16日

エゾビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

すぐ近くに来てくれ、しばらく楽しませてくれました。

この付近の発見報告

センダン
土居川公園の栴檀 堺には沢山栴檀があります。実を鳥たちが運ぶからでしょう。...

発見日 : 2023年5月12日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ホシホウジャク
マンションのアベリアに数匹のホシホウジャクが蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月4日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.