堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年5月4日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月14日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.